施工実績

I様邸

外壁塗装

施工前
施工後

モノトーンから明るい茶色系になり温かみのある印象へと変わりました。施工前は、外壁トップコートの防水機能が失われていたことで、くすみやカビが発生し、目地に関してはシーリングに亀裂、縮みが見られたため、古くなった目地シーリングの打ち替えを行い、防水性に優れた塗料に塗り替えたことで、防水機能を取り戻し、美しく長期的に家を守ってくれるようになりました。

S様邸

外壁塗装

施工前
施工後

外壁に、カビ、くすみ、表面の劣化が発生していたので、高圧洗浄で汚れを落とした後に丁寧に下地処理を行いました。セラミック系の塗料を使用し、以前の涼しさを感じるカラーリングから、静寂な力強さを感じるようなモノトーンの外観に変わった事例です。美しさと防水性が新築時のように回復しています。

S様邸

外壁塗装

防水工事

施工前
施工後

表面にひび割れ、目地には大きな割れがある状態でした。劣化が進むと、建物内部への浸水の危険性が高まります。まず、しっかりと洗浄を行い、適切な下地処理を行った後、セラミック系塗料を塗布しております。この施工によって浸水の恐れがなくなり、外観全体が新築同様に美しく仕上がっています。また、外壁塗装工事終了後に、ベランダの防水工事についてもご依頼を受け、お任せいただきました。

F様邸

外壁塗装

施工前
施工後

白一色の外壁塗装事例です。施工前は外壁に色あせ、カビ、目地シーリングの経年劣化、下地にダメージが見られました。下地処理、補修を行い外壁全体を白に塗り替えたことによって、単色ならではの美しい外壁に仕上がっております。防水性も新築時のように回復しました。

S様邸

外壁塗装

施工前
施工後

3色の色分け塗装の施工事例です。施工前は表面に色あせ、カビ、目地の劣化が有りましたが、狭小部分までしっかり下地を処理し、美しさと防水性を取り戻すことができました。カントリーな色使いと建物のモダンさが違和感なく調和した仕上がりになっております。

S様邸

外壁塗装

施工前
施工後

施工前は、外壁にくすみやチョーキングの発生、目地シーリングの割れ、縮みが見られました。元の外壁色に近い色をご選択されたことにより、以前の色味を変えることなく美しさと防水性を回復させた施工事例です。目地の打ち替えもしっかりと行いました。色あせが生じていた鉄部の塗り替えも行うことによって、色の濃淡が際立ち、淡い色がくっきりとした印象に仕上がりました。

F様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

外壁と屋根の塗装工事の事例をご紹介します。色は寒色系のものをお選びいただき、付帯部の白と外壁の青が互いに引き立て合う外壁に仕上がりました。屋根も塗り替えを行い、遮熱コートを施したので、外壁と共にしっかりと防水性を取り戻しています。

N様邸

外壁塗装

施工前
施工後

ブラウン系の色からピンク系のパステルカラーへと変わったことで、やわらかな第一印象を抱きますが、付帯部の濃いめのカラーによってメリハリが生まれ、全体を見た際に硬派な印象を抱く二面性が表現できたのではないでしょうか。外壁の色あせや目地の劣化、下地のダメージが見られましたが、適切に補修、処理をし、自然石調セラミック塗料を塗ることによって、鮮やかな発色と防水性を取り戻せました。

N様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

施工前は外壁と屋根にくすみ、破風は色あせが見られ、下地や付帯部、目地シーリングは傷みによって、防水性が低下していました。しっかりと洗浄と補修をした後、目地打ち替えを行い、セラミック系の塗料を用いて、以前と近い色合いへと塗り替えています。雰囲気を変えることなく新築同様の美しさと防水性を取り戻すことができました。

T様邸

外壁塗装

屋根塗装

外塀塗装

施工前
施工後

施工前は外壁の各箇所に傷みが見られ、カビが発生していました。洗浄と下地補修を行い、目地の打ち替えを行った後、塗装を施しました。寒色系の色をお選びいただき、色の印象変化を遂げています。サンルーフの取り外しも行い、取り付け時には見えなかった外装部分までしっかりと塗装しました。外塀も塗りなおしたことによって、より全体が美しく仕上がっています。

A様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

2色色分けの外壁塗装と屋根塗装の工事例です。施工前は外壁、屋根にくすみ、ひびが見られたため、洗浄した後、目地シーリングを打ち替え、塗料を塗布いたしました。淡いピンクを白で囲った外壁カラーは、優しくやわらかいポップな味付けを建物に加え、造りも相まって、おとぎ話のお城のような外観に仕上がったのではないでしょうか。見た人皆が笑顔になれる。そんな外壁塗装は是非当社にお任せ下さい。

S様邸

外壁塗装

施工前
施工後

施工前はトップコートの経年劣化による防水性の低下によって、外壁にくすみや色あせが見られ、下地や付帯部にまで傷みが生じていました。それらを適切に補修し、目地のシーリングを打ち替え、セラミック系塗材を用いて、活気を感じさせ、気分を明るくしてくれるような親しみやすいカラーリングに塗り替えを行いました。防水性、美観共に新築時のように回復することができました。

S様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

施工前は、屋根の経年劣化が特に目立ち、色あせや剥がれなどが見られました。劣化が進むと防水性が失われ下地に傷みが及ぶ恐れがあります。しっかりと高圧洗浄した後、屋根、外壁の塗り替えを行いました。外壁塗料にはさわやかさを感じさせるカラーリングをお選びいただき、モノクロなカラーリングから大きな印象変化を遂げています。美しさと防水性をしっかりと取り戻すことができました。

Y様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

屋根塗装と外壁塗装の事例の紹介です。施工前は目地シーリングの劣化、外壁、屋根にくすみや色あせが見られました。防水性が低下してからでは下地に傷みが生じ、手遅れになる可能性があります。塗装の前に、塗料の密着性をよくするために、高圧洗浄で壁や屋根を洗浄し、古くなった塗料や汚れを落としていきます。洗浄後に、細かいところまで丁寧に塗装をしていきます。今回は、温かみと爽快さを感じさせる柑橘系の色へと塗り替えを行いました。

N様邸

外壁塗装

施工前
施工後

ダークなモノトーンカラーから、パステルな淡いピンクへと変化した外壁塗装の事例です。威厳を感じる硬派な印象から、安らぎのある柔らかな印象に変わったことで、家の雰囲気ががらりと変わりました。下地に一部傷みが生じていたため補修を行い、塗料を丁寧に塗布したことによって、防水性と美しさをしっかりと回復させることができました。

O様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

今回ご紹介させていただきます事例は、屋根と外壁の塗装工事です。施工前は外壁、屋根に経年劣化が見られました。特に破風、胴差部分の色あせ、軒裏部分のカビが目立っており、下地に傷みが生じていました。洗浄、傷みの補修をした後、塗料を塗布いたしました。穏やかなカラーと付帯部の濃い目なカラーとの組み合わせによってメリハリのある仕上がりとなったのではないでしょうか。

S様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

施工前は屋根、外壁共に経年劣化が見られ、目地シーリングの劣化は、離れた所からも確認できる状態でした。これらの劣化は防水性に影響を及ぼします。下地の傷みがあったため、洗浄後、下地の補修を行っております。施工前と同系色の塗料をお選びいただいたため、見た目を変えずに防水性、外観を新築時同様に仕上げることができました。

U様邸

外壁塗装

施工前
施工後

今回は、静寂さが感じられるモノトーンカラーから、活気を感じる補色配色へと塗り替えた事例を紹介します。塗装に際して丁寧に洗浄を行い、劣化した目地シーリングを打ち替えていきます。配色が大きく変わったことで、建物の印象も違って見えますね。色相の違った2色の組み合わせ塗装も可能ですので是非とも一度お問い合わせください。

T様邸

外壁塗装

施工前
施工後

施工前は外壁にカビや傷みが見られたため、はじめに洗浄、補修を行いました。以前は落ち着いた印象を感じさせるカラーリングでしたが、塗り替えを行った2色のうち、濃い色の部分を淡い色に変えたことで、柔らかなやすらぎがもたらされるようなイメージへと変化しました。施工前からある扇の立体模様はしっかりと残し、崩すことなく仕上げております。外塀も塗り替えたため敷地全体での統一感が生まれました。

K様邸

外壁塗装

施工前
施工後

施工前は外壁にカビや汚れが目立っており、防水性が低下していました。しっかりと洗浄した後に、赤いブラウン系の色へと塗り替えを行っています。外壁の立体造形と色との組み合わせがレンガを連想させ、重厚感を持ちつつもどこか温かみを感じさせる外観へと生まれ変わりました。樋の交換もご依頼いただいたため同時に工事をさせていただいております。

K様邸

外壁塗装

工事期間:8

施工前
施工後

施工前は、外壁、付帯部の色あせ、目地シーリングの劣化が見られました。塗装にあたって、劣化した塗料や汚れを高圧洗浄にて取り除きます。この工程を丁寧に行うことで塗料の密着性がよくなり、仕上がりも美しくなります。以前の2色色分けから赤茶系の単色へと塗り替えを行い、それに合わせて付帯部を濃いめの同系色で塗装し、統一感のある仕上がりとなりました。防水性も新築時同様に回復させることができています。

I様邸

外壁塗装

施工前
施工後

塗布面の広い2色色分けの塗装事例です。以前の暖色系の温かみあるカラーリングから、淡い柑橘系の色へと塗り替えました。胴差を暖色系から濃いめの茶色いカラーに変更したことで、2色の淡いカラーがぼやけることなく、互いに主張しつつもまとまりを持ち、硬派な印象に仕上がっております。

U様邸

外壁塗装

施工前
施工後

目地シーリングの劣化が目立ち、外壁には色あせやくすみが見られ、防水機能が低下していました。傷んだ目地シーリングを打ち替え、高圧洗浄にて汚れを落とした後、塗装しました。養生を的確に行い、狭小部分までしっかり塗装しています。2色のモノトーンへと塗り替え、立体部のグレーは石造りを思わせるような雄大さを感じる仕上がりになりました。

O様邸

外壁塗装

施工前
施工後

こちらは外壁面を白一色に塗り替えた事例です。外壁の白とドアの茶色との組み合わせにより、ナチュラルなやさしさを印象付けつつも、雨樋を濃いめの茶色にすることで、親しみのある仕上がりとなっております。防水性と美観性も取り戻すことができました。

A様邸

外壁塗装

屋根塗装

施工前
施工後

以前は、レンガ調の色と淡い白系の色によって、柔らかな優しさを感じましたが、モノクロベースに青をアクセントとして入れたことによって、ひっそりと清涼感も抱かせるモダンな印象の見た目へと変化しました。大きなイメージチェンジを果たし、まるで違う家を見ているかのようです。塗り替えを行うにあたって、事前にしっかりと汚れを落とし、下地処理を行うことで、より綺麗な仕上がりが可能となります。外壁塗装だけではなく、破風、胴差、屋根の塗り替えや、目地シーリングの打ち替え、雨樋の交換を行うことによって、建物全体の機能回復ができました。

S様邸

外壁塗装

施工前
施工後

目地シーリングの経年劣化による、縮みやカビが、建物の縦の筋を目立たせていました。外壁は色あせやくすみが見られ、下地には傷みが生じていたため、塗装前に補修を行っております。塗料に少し明るい同系色をお選びいただいたことで、見た目の印象を変えずに、美しさと防水性をしっかりと回復させることができました。写真からでも建物の筋が消えたことが確認できるのではないでしょうか。